業務改善の考え

コミュニケーションで業務改善する

更新日:

コミュニケーションが問題解決する

業務改善製造業コミュニケーションはいらないと思ってはいないでしょうか。
特に製造ラインによる業務においては、とめどなく部品が流れ、他の社員とコミュニケーションをとる余裕などありません。
しかし、ミスやトラブルが生じた場合には、ラインは停止され、置かれている状況を他の社員に伝え解決を図る必要があります。
日々の作業では寡黙に淡々と業務を遂行することで可能ですが、予期せぬ出来事が生じた場合に自分ひとりで解決できることはありません。
製造ラインの前後担当者、職長など様々な立場の人と問題解決に向けて精査する必要があります。
そのような場合に、コミュニケーションとしての能力が発揮されるのです。

労働者間でのコミュニケーション

業務改善人が人が交わるときには必ず交流行為としてコミュニケーションが生じます。
言葉を交わすことをせずに製品を渡す行為でも、渡し方により善し悪しが生まれ交流行為が生じます。
相手の目を見ていなくても、五感を通じて多岐に渡たり状況が判断できます。
また、背後に存在するだけで、気配を察することもできます。
このようにコミュニケーションが苦手だから会話が嫌だとしても、沢山の情報伝達が可能となります。

機械とのコミュニケーション

業務改善淡々と行う業務でのコミュニケーション相手は機械です。
勿論、機械であるため話しかけても返事はありません。
では、どのようなコミュニケーションができるのでしょうか。
それは、聞き上手となることです。
機械の変化に気づいてあげることなのです。
いつもとは違う音がするな!」「平熱が高いぞ!」「ムラが多いな!」など普段から機械と触れ合っていなかれば分かり合えない間柄になることです。
それが、機械とコミュニケーションをとることなのです。

オートメーション化ではなく機械化を目指す

業務改善オートメーション化は人が製造ラインに対し関与せず、一切の業務械に任せることです。
そのため決まった作業を決まった時間に、一寸の狂いもなく成し遂げます。
しかし、そこには人の感情が投入されないため、新しい業務は生じません。
人の発想と、狂いのない動作を繰り返す機械の、双方を活かした機械化を目指すことが望ましいのです。
それが、オートメーション化ではなく機械化を志す理由なのです。
そこには、人と人で作り出す新しい発想に加え、人と機械から生まれる正確無比な業務が誕生します。
正確無比の動作は、常に新しい動作を求め、常に進歩しなければ発展はありません。

市場の流れ情報の流れなどが、渓流の如く変化が激しい世の中では、俊敏な判断や行動が求められます。
そのためには常に情報網を張り、あらゆる業態とコミュニケーションを図ることが不可欠です。

作業現場の相談役
現場実践型-業務改善コンサルタント
エスエムシーコンサルティング SMCCONSULTING

-業務改善の考え

Copyright© エスエムシーコンサルティング , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.