在庫管理の方法

【仕入れ】を考えて効率化を図る

更新日:

【仕入れ】に対する柔軟な考え方

製品を仕入れる際に固定観念に縛られるのではなく、あらゆるリスクを踏まえた方法を考えることが重要です。
安定した資材の仕入れを行うことができれば、あらゆる販売促進に取り組むことができます。
資材を仕入れず、モノづくりは成立しません。

仕入先を限定しない

資材仕入を一社に限定するなどはリスクが高すぎます。
この仕入先との取引が停止すると工場は稼働できません。
製品は完成せず、売上にもつながりません。
仕入先に注文量が多いほど価格に影響が生じることは考えられますが、双方を精査しながら仕入を行うことが重要です。

仕入れ方法を限定しない

製造業における資材仕入について考えます。
資材を仕入する場合、仕入先の能力について精査します。
加工範囲を仕入先の工場と共有し、受注量が生産能力を超える場合に、仕入先へ加工範囲を広げることにより顧客からの注文を逃しません。
そのためには、仕入先への発注方法を限定せず、通常発注はコストを最大限に考慮し、ときには、加工済みの製品を仕入れるなども視野に入れなければなりません。

仕入先の特徴をつかむ

仕入先の生産能力や技術などが不明確では、要望を的確に出すことはできません。
簡単な要望でも仕入先を大きく悩ますことになったり、難しい要望でも内容次第では、快諾されることも考えられます。
相手の特徴をつかむことは、相手を理解していることに繋がり、関係性が強まります。

仕入先を定期的に訪問する

顧客は定期的に訪問するが仕入先は訪問しない。
そのような企業は比較的に多い傾向にあります。
その理由は債権を回収できないという概念が存在しないからだと考えられます。
しかし、仕入先の現状が把握できなければ良き関係が築けるはずもなく、仕入先から提案された製品では企業間取引とは言えません。
それは、仕入担当者と販売営業者との人的関係にしかなりません。

   顧客第一主義ではなりません。
仕入先に信用がなければ製品や資材の仕入れは出来ず、工場を稼働させることはできません。
仕入先なくして、商いは成り立たないのです。

 

-在庫管理の方法

Copyright© エスエムシーコンサルティング , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.