作業環境の整え

AIに業務改善はできない

更新日:

AI(人工知能)とは

業務改善AI(人工知能)とは機械に人と同様の知能を与え、それを実現させようとする試みの一環です。
しかし、人と同様の知能と、現代のAI(現在の人工知能)では、未だ、大きな違いがあるのではないでしょうか。
AI(人工知能)は人と同様の知能を実現させる機械ではありますが、現段階のAI(人工知能)では、人と同様の知能ではなく、人が知能を用いて行う作業を機械が行うに過ぎません。
AI(人工知能)には、創造する力コミュニケーション力などがありません。
そのようなAI(人工知能)にはできない分野はまだまだ無限に存在し、また、AI(人工知能)の活躍で新たな人の仕事が生まれるのではないでしょうか。

人とAI(人工知能)の違い

業務改善人の知能とは、どのようなことができるのでしょうか。
人は、記憶創造予測コミュニケーションなどあらゆる知能を持ち感性に長けています。
しかし、 AI(人工知能)では、新しく創造することは持っていません。
AI(人工知能)の基礎は、人のいままでの経験値から最善の策を予測し行動するからです。
子供のように様々な知識を埋め込み、知識を豊富となっても、無から新しいことを生み出すことはできません。
創造機能を持たないAI(人工知能)には
業務改善を行うには、今までの経験値は勿論必要です。
しかし、経験だけの業務改善では同業他社と差別化することはできず、所詮マネに過ぎません。
新しいことを生み出し、創造する力がなければ業務改善することはできません。

AI(人工知能)の仕組み

業務改善AI(人工知能)は組み込まれた知識を活用し分析します。
しかも瞬時に沢山の知識を使い答えを導き出すことができます。
膨大な情報AI(人工知能)に与え、その情報を瞬時に取り出し、さらには、その情報をもとに分析することが可能です。
分析によりAI(人工知能)は行動し、その分析AI(人工知能)が考えた予測や予知なのです。
そのため与える情報の質や量などにより様々な種類のAI(人工知能)が登場するのです。
AI(人工知能)が独自で考え行動しているように思われますが、その行動指針を与えたのは人なのです。

AI(人工知能)の業務

業務改善AI(人工知能)が得意な業務単純作業正確性を要する作業です。
過去の判例などにより改善することなどであればAI(人工知能)でも可能な業務だと言えます。
マニュアル化システム化し易い業務は人からAI(人工知能)行動指針により、AI(人工知能)への業務へと変わるのではないでしょうか。
もちろん、業務移管させることは人でなければ不可能です。
作業単純化させ、マニュアル化システム化との効率化を図る業務となるため改善することはAI(人工知能)ではなく人でなければできません。

AI(人工知能)には無の状態から生み出す能力はありません。
膨大なPDCAサイクルなど、過去の事例を瞬時に最適な策を選択することに長けています。
クリエイティブな発想を生み出す業務改善は、まだまだ人でなければなりません。

作業現場の相談役
現場実践型-業務改善コンサルタント
エスエムシーコンサルティング SMCCONSULTING

 

 

-作業環境の整え

Copyright© エスエムシーコンサルティング , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.